




ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください!
学校法人 みかづき学園
みかづき幼稚園
780-0973
高知県高知市万々381番地
TEL 088-822-3388
mail first@mikaduki-k.com
みかづき幼稚園のホームページ
カテゴリ
全体 ◆自然体験 ”みかづきの森” ◆食育”園庭菜園” ◆食育“みかづきの里” ◆園外保育 ◆行事 ◆日常保育(その他) ◆参観日(スイミング) ◆イングリッシュクラス ◆課外教室(運動系) ◆課外教室(文化系) ◆親子スポーツイベント ◆親子起震車体験 ◇未就園児”ピヨサークル” ◇未就園児”ジョージクラス” ◇未就園児”みかづきの森” ◇未就園児”ベビージョージ” ◇未就園児”親子スイミング” ◇未就園児”見学説明会” お知らせ その他 認可外保育施設みかづきひよこ園 お問い合わせ先
学校法人 みかづき学園
みかづき幼稚園 〒780-0973 高知県高知市万々381番地 TEL 088-822-3388 mail first@mikaduki-k.com みかづき幼稚園HPはこちら みかづき学園 リンク集 ::みかづき学園 ::みかづき幼稚園 ::みかづき第二幼稚園 ::みかづきスイミングスクール ::みかづきカルチャースクール 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 07月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
2018年 05月 21日
「虫は友達!!」 1幼 在園児 全園児 みかづきの里 森 ギュウギュウのバスでみかづきの里へ行ってきました!! 「カエル捕まえるぞ~!!」 と、あっちへこっちへ走り回る子どもたち ![]() ![]() 「カニもおったで~~」 と、先生たち見せに行ったり、友だちと見せ合いっこをしていました! ![]() 上手にできました ![]() 一方、みかづきの森では はと組さんが森であそびました。 汗びっしょりになりながらも、にこにこと笑う眩しい笑顔がたくさん見られました! これからも虫とりや自然をたくさん体験できたらなと思います ![]() -------------------------------------------------------
ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください! 学校法人 みかづき学園 みかづき幼稚園 780-0973 高知県高知市万々381番地 TEL 088-822-3388 mail first@mikaduki-k.com みかづき幼稚園のホームページ ▲
by mikaduki1973
| 2018-05-21 15:00
| ◆食育“みかづきの里”
2018年 05月 14日
「田植え初挑戦!」
1幼 在園児 みかづきの里 年長 いつもと違う服装で、ドキドキワクワクしながら登園したはと組さん ![]() 天気が心配されていましたが、素晴らしい快晴に恵まれて田植え日和となりました ![]() さっそくみかづきの里へレッツゴー!! 先に第二幼稚園のお友達が来ていて賑わっていた里 ![]() 「第二幼稚園のお友達も植えゆうね!」 「僕らが植えるのはどこ!?」 と早く田植えをしてみたくてうずうずしているみんな ![]() Let’s 田植え体験!! その表情は真剣そのもの! 「しっかり中まで深く植えることがポイントだよ!」 とポイントをしっかり学んで、さぁやってみよう! いざ田んぼの中に入ってみると… 「先生ーー!足がはまったーー!」 「うわ~ドロドロ~!」 苗を植える以前に、泥に足を取られてしまったみんな ![]() これも田植えの楽しみの一つですよね ![]() 「深く・・・」 「深く、深く・・・」 ひとつひとつ丁寧に「美味しいお米にな~れ」と思いを込めて植えることができました ![]() ところが、田んぼから出てくる度に 「先生~ ![]() と先生に助けを求める子ども達 ![]() 「気持ち悪いよ~ ![]() 待ってました! それでこそ田植え!! 「それでいいんだよ!!たくさん汚れたってことは、田植えを一生懸命やった証拠!!」 普段はなかなか味わえない感触を手や足、全身で感じた子ども達 ![]() なんだか気持ち悪い・・・というのも素直な感想ですよね ![]() 初めは気持ち悪いと感じていた感触もだんだんと面白くなってきて・・・ みんなで泥遊び!! 「みてみて~ ![]() 「泥がなんだかプルプルして気持ち良いー ![]() 泥遊びをしている近くでは、小さなお友達もたくさん発見!! イモリも発見! 田んぼにイモリがいるとわかってからみんな必死になって探し・・・ 帰る頃にはこんなに集まりました(笑) 田植えを通して里での遊びを満喫したはと組さん ![]() 今日植えた苗が大きくなっておもちつきの時に 美味しいもち米になってくれますように… ![]() ![]() --------------------------------------------------------- お気軽にお問い合わせください! 学校法人 みかづき学園 みかづき幼稚園 780-0973 高知県高知市万々381番地 TEL 088-822-3388 mail first@mikaduki-k.com みかづき幼稚園のホームページ ▲
by mikaduki1973
| 2018-05-14 17:22
| ◆食育“みかづきの里”
2017年 09月 11日
「虫は友達!!」 1幼 在園児 全学年 みかづきの里 森 見て~!! トカゲ!!! うわっ、気持ち悪い! (でも気になる・・・) ちょっとだけ見せてー・・・ ![]() 今日初めてバッタを捕まえることができたお友達は大喜び! 私たち職員も一つひとつの成長がとても嬉しいです ![]() ![]() ![]() 最近は栗が落ちているのを森でよく見かけます♪ 栗拾い楽しみだね(*^_^*) ![]() いつもはバスで森に行くことが多いゆり組さん。 今日は、歩いていったのにまだ元気があり余っています♪ みんな力がついた証拠ですね(^_^) ー ― ― ― ― ― ― ― ― ― 一方で、もも・りす・はと組さんは、 みかづきの里へ探検に行きました♪ ![]() バッタ・トンボ・オケラ・カニなどの虫がたくさんいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は稲刈り体験をしました★ 「え~?お米ってこうやってできるがや!」 「お米やのに黄色い!」 「稲の先にいっぱいお米がついちゅう」 など、今日もたくさんの発見がありました。 いろいろな経験をして一つでも多くのことを知り、 興味を持ってもらえたらな、と思っています(^_^) ご不明な点がありましたら、 お気軽にお問い合わせください! 学校法人 みかづき学園 みかづき幼稚園 780-0973 高知県高知市万々381番地 TEL 088-822-3388 mail first@mikaduki-k.com ▲
by mikaduki1973
| 2017-09-11 12:08
| ◆食育“みかづきの里”
2017年 07月 05日
「みかづきの里?!」 1幼 在園児 年少組 みかづきの里 今日は、こころの日。 みかづきの森はよく行っていますが… 実は、もう一つ自然いっぱいの場所が! それは、みかづきの里☆ 今日は、もも・りす組さんがみかづきの里を探検してきました♪ ![]() ![]() ↓ ↓ ↓ 「先生~、田んぼに何かおるで~」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ------------------------------------------------------- ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください! 学校法人 みかづき学園 みかづき幼稚園 780-0973 高知県高知市万々381番地 TEL 088-822-3388 mail first@mikaduki-k.com
▲
by mikaduki1973
| 2017-07-05 17:00
| ◆食育“みかづきの里”
2016年 10月 24日
「稲刈りに挑戦!!」
在園児 一幼 年長 みかづきの里 稲刈り 今日は年長はと組さんが、みかづきの里へ稲刈りに出かけてきました ![]() 5月の田植えから5カ月!! 里に行くたびに楽しみにしていたもち米をいよいよ収穫です ![]() ![]() ![]() 「あ、お米ができちゅう ![]() ![]() 稲の刈り方を教えてもらって・・・ ![]() 「私これくらいにする」「おじいちゃんとやったことあるよ」 自分達でカマを持って慎重に稲刈りをする子ども達 ![]() ![]() いつもに増して真剣な表情です ![]() ![]() 「できた!!」 自分でできた時は満足のこの顔 ![]() ![]() 「この中にお米があるがや~」と不思議な様子も ![]() ![]() 稲刈りの後は、みかづきの里を探検 ![]() ![]() ![]() 「ゆっくり行こう!」「気を付けて」 ![]() 「落ちる落ちる!!」 ちょっとドキドキすることも友達と一緒ならやってみたい気持ちに ![]() 何をしていても本当に楽しそうな子ども達です ![]() ![]() みかづきの里でカニを発見 ![]() ![]() 「そーっとね」 小さな生き物たちに優しく関わるみかづきっ子 ![]() 今までは捕まえたらず~っとそばに置いておきたかった子どもたちでしたが、 「カニのお家は里やき」「きれいなお水やないと苦しいがで」 「次来た時にまた会えるき」 と、カニのことを一番に考えるようになってきた子ども達です ![]() ![]() 今日もたくさん遊んだ証!! ![]() 今日収穫したもち米は、12月に園で行われるおもちつきで使用します。 自分達で育てたもち米で作ったお餅は格別な味となることでしょう ![]() 12月のおもちつきが楽しみな子ども達、そして先生達です ![]() ----------------------------------------------------------- お気軽にお問い合わせください! 学校法人 みかづき学園 みかづき幼稚園 780-0973 高知県高知市万々381番地 TEL 088-822-3388 mail first@mikaduki-k.com みかづき幼稚園のホームページ ![]() ![]() ![]() ▲
by mikaduki1973
| 2016-10-24 16:33
| ◆食育“みかづきの里”
2016年 07月 04日
「こころを開放中!!」
1幼 在園児 みかづきの里 毎週月曜日は「こころ」の日。 雨が続く中、今日はぽかぽか良い天気♪ 「今日はみかづきの里へ行きます!」 と、先生から聞いたとたん目を輝かせる子ども達。 なぜなら・・・ 魅力的な、 どろんこ! ![]() 前回の泥遊びで、味をしめていたみかづきっこ(^_^) どろんこ遊びスタート♪ ![]() 私はちょっとだけ(^_^) ![]() 裸足で、感触を楽しんでいるようです☆ ![]() 「汚れた~…まぁいっか(^^;)」 ![]() 特製どろだんご完成~♪ ![]() (゜O゜)!!(笑) ![]() 虫がたくさんいることも、里の魅力のひとつ。 ![]() 「つかまえた~!!!」 ![]() なになに~?? 何つかまえたが~?? つかまえられたのは先生でした。(笑) ![]() 「なんかおるで~!」 田んぼの中にも、あめんぼ・かえる・おけらなど… ![]() みてみて~!! ![]() おぉ!お見事!! ![]() やった~♪♪ ![]() 楽しかった(*^_^*) ![]() 今日も楽しそうな笑い声、話し声が絶え間なく聞こえていました。 子ども達の中には、泥が苦手な子もたくさんいます。もちろん、虫が苦手な子も・・・ 泥だらけになったり虫を探したり追いかけたり ![]() 前回よりは今回。今回よりは次回と、少しずつ友だちや先生の様子をみながらやってみようとする子ども達が増えています・・・ ![]() 汚れたって平気!!生き物とも仲良し!! みかづきの森や里での自然の中でしかできない経験が、 子ども達にとってこころに残るものになれば嬉しく思います。 汚れた体操服は、子どもたちの「楽しかった!」の証です。 ご家庭でのお洗濯よろしくお願いします。 ------------------------------------------------------- ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください! 学校法人 みかづき学園 みかづき幼稚園 780-0973 高知県高知市万久々381番地 TEL 088-822-3388 mail first@mikaduki-k.com みかづき幼稚園のホームページ ▲
by mikaduki1973
| 2016-07-04 12:37
| ◆食育“みかづきの里”
2016年 06月 06日
「みかづきの里」
1幼 在園児 みかづきの里 「長靴がこんなになってしもうた~!」 ![]() !!! あらあら(*^_^*) ということで、今週の「こころ」の時間は みかづきの里へ行ってきました!! 「先生、テントウムシ見つけたよ~」 ![]() ![]() ![]() みかづきの里には生き物がたくさん♪ いつも行っているみかづきの森とはまた違った発見も! 子どもたちは今日もいろいろな発見をしてきましたよ~ 虫に、草花に、泥…??!(笑) お子様の体操服の色が変わって帰ってきたお家の方、 是非このブログをご覧くださいませ(^_^;) 今日のハッピースマイル★ ↓ ↓ ↓ 虫とり網をつかって、何やら狙っているようです(^^) ![]() 「あそこにトンボがおるで~」 ![]() 「やった~!!! 捕まえたよ~」 ![]() 「おたまじゃくしがいっぱいおる!」 「おたまじゃくしってかえるの赤ちゃんながやって~」 ![]() お?水たまり発見!! 「入る?やめちょく?」 「はいっちゃえ~(^〇^)」 ![]() そ~っと・・・ そうです、はじめはみんな、 そ~っと。 ![]() だったのですが… まぁ、いっか(^_^) ![]() 「お母さんに言わんといてよ~」 ※安心してください、言いませんよ(^^) ![]() 子どもたちの楽しそうな表情。 「こんなになっちゃった~~」 ![]() 「先生もやろうや~」 先生だって負けてられません(^_^;) ![]() 手を見ただけで楽しい様子が伝わってきますね~ ![]() 長靴が・・・!! ということは、もう既に裸足で楽しんでいます(笑) ![]() ![]() 収穫物があるわけでもなく、 アスレチックがあるわけでもない。 ただただ自然がたくさんのみかづきの里。 ですが・・・ 子ども達の「やりたい!!」「楽しい!!」そして、笑顔がいっぱいです ![]() 保護者の皆さま、洗濯よろしくお願いします(^^;) ---------------------------------------------------------- ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください! 学校法人 みかづき学園 みかづき幼稚園 780-0973 高知県高知市万久々381番地 TEL 088-822-3388 mail first@mikaduki-k.com みかづき幼稚園のホームページ ▲
by mikaduki1973
| 2016-06-06 13:00
| ◆食育“みかづきの里”
2015年 11月 16日
在園児 一幼 年長 食育 みかづきの里 稲刈り
「みんなで収穫しよう!」 みんなが植えた稲が大きく育ち、いよいよ収穫の日がやってきました! 「もち米、できちゅうろうかね~ ![]() ![]() と期待を胸にみかづきの里に到着すると、さっそく発見! ![]() きれいに並んだ稲穂たちがはと組のみんなを迎えてくれました ![]() 「うわ~!長~い!」「ここがお米になるのかな~?」 ![]() 初めて近くで見る稲穂に、興味津々のはと組さんたち ![]() そして、さっそく稲刈りスタート ![]() 「頑張るぞー!おー!」 ![]() 今日は英語のみちこ先生も一緒に稲刈りへ ![]() 「rice field(田んぼ)に着いたね!」 「sickle(鎌)で刈るよ!」 と初めて聞く英語も登場しました ![]() そして、sickle(鎌)を手にすると真剣な表情に早変わり ![]() ![]() ![]() ![]() 「よし!上手くできた!」 ![]() 「いっぱい刈れたよー!」 ![]() ![]() ![]() 先生と一緒にザクザク・・・ ジャーン!! 初めて鎌を持ち、初めて自分の手で収穫できたはと組さん ![]() みかづきの里にはたくさんの”初めて”が溢れていますね ![]() おやおや?何か発見したようです ![]() ![]() みんなが見つけたのは沢ガニ ![]() ![]() 「この石の下にもいるんじゃない?」 ![]() ![]() 「ここはどうかな!?」 きれいな水の指標生物とも言われている沢ガニ ![]() まだまだ高知にはすばらしい自然が残っています ![]() 他にもたくさんのドングリや栗 ![]() ![]() ![]() たくさんの自然に触れることができました ![]() 「稲刈り、楽しかったー!」 ![]() みんなが刈った稲は里の先生たちが乾燥→脱穀→もみをとる→精米を経てもち米になるまでお世話をしてくれます ![]() 「よろしくお願いします!」 ![]() みんなの元へ届くのは、おもちつきの日 ![]() みんなが植えて、みんなが収穫をしたもち米。 ぺったんぺったんとお餅をついて、命の大切さを感じながら食べることが今から楽しみです ![]() ![]() ----------------------------------------------------------- お気軽にお問い合わせください! 学校法人 みかづき学園 みかづき幼稚園 780-0973 高知県高知市万々381番地 TEL 088-822-3388 mail first@mikaduki-k.com みかづき幼稚園のホームページ ![]() ▲
by mikaduki1973
| 2015-11-16 13:59
| ◆食育“みかづきの里”
2015年 07月 08日
「みかづきの里~★」
在園児 一幼 年長 食育 みかづきの里 田植え 今日は、はとぐみさんがみかづきの里で田植え体験をしました ![]() みかづきの里とは、幼稚園からバスで10分くらいのところにある、自然いっぱいの里山のこと ![]() 初めての田植え体験にドキドキわくわく ![]() ![]() ![]() 今回植えるのは、もち米の苗 ![]() ![]() 「これが苗か!!」 初めて目にする苗に興味津々 ![]() ![]() 「さぁ!今から植えるぞ~ ![]() ![]() ![]() 先生から植え方を教わって・・・ ![]() ![]() 土が付いているところを、苗が立つように植えます ![]() ![]() ![]() 田んぼのにゅるっとした感覚に「きゃ~ ![]() 土の感触を楽しみながら植えていました ![]() ![]() ![]() ![]() 「じゃ~ん!! ![]() 「先生!!立ったで!!」 自分たちの植えたもち米の苗に満足なみかづきっこ達 ![]() ![]() 「なんか土が緑色っぽい!!」 田んぼ特有の土に驚いた様子でした ![]() ![]() 田植えの後は、みかづきの里探検!! ![]() ![]() あれれ?バケツの中にいるのは・・・ ![]() そうです!沢ガニ ![]() みかづきの里にはたくさんの沢ガニが住んでいます ![]() きれいな水の指標生物とも言われている沢ガニ ![]() 子どもたちも大興奮です ![]() ![]() ![]() 「ヤゴ見つけたよ!! ![]() ![]() 大自然の中でたくさんの発見をして満足そうなみかづきっ子たち ![]() ![]() ![]() ![]() 「見てみて!!膝まで埋まったよ ![]() ![]() ![]() トンボやアメンボ、水かまきり、沢ガニなどなど たくさんの生き物を観察したり、水の流れや田んぼの土の感触、においなどみかづきの森とはまた違った発見がたくさんあったみかづきの里 ![]() このように日常生活では、なかなか経験できないことが体験できることを子どもたちと一緒に喜び、様々な興味・発見につなげていきたいと思います ![]() 12月には、子どもたちが植えた餅米でお餅つきができるといいですね ![]() ![]() --------------------------------------------------------- お気軽にお問い合わせください! 学校法人 みかづき学園 みかづき幼稚園 780-0973 高知県高知市万々381番地 TEL 088-822-3388 mail first@mikaduki-k.com みかづき幼稚園のホームページ ![]() ![]() ![]() ▲
by mikaduki1973
| 2015-07-08 14:30
| ◆食育“みかづきの里”
2014年 11月 10日
在園児 一幼 年長 食育 みかづきの里 稲刈り
「みかづき産美味しいもち米ができました!!」 「先生、もち米できちゅうろうかね~ ![]() 今日は田植えの日から待ちに待った稲刈りの日です!!9月にはしっかり草も引きに行きました ![]() おーっと、なんだかキラキラ輝くものが・・・ ![]() 近付いてみると、 ![]() ちょっぴり、重そうに実を付けたもち米が!!でも、「本当にこれでおもちができるのかな・・・ ![]() ![]() 今日は、これをみんなの手とカマを使って収穫です ![]() 大きな機械を使わず収穫する姿を始めて見た子ども達も多かったようです ![]() ![]() ![]() 稲をしっかりと握り、ザクザクザクと… ![]() ![]() やったー!!これで食べられる ![]() ![]() おっと、まだまだ!この後、乾燥→脱穀→もみをとる→精米→もち米→それを蒸して…なかなか美味しい命はみんなの元へは届きません ![]() ![]() ![]() あれれ、何を発見したのかな!?何やらとても真剣な様子 ![]() ![]() 沢ガにだ~ ![]() ![]() ![]() ![]() こんな、生き物とお出会も… ![]() 里からの小さなお栗もの ![]() ![]() トトロがきたの・・・!? ![]() みかづきの里では今日も笑顔があふれます ![]() ![]() 美味しいもち米いただきます ![]() ![]() 今年初めて、自分達でもち米を植え自分達の手で収穫をしたはと組さん ![]() ![]() ![]() ----------------------------------------------------------- お気軽にお問い合わせください! 学校法人 みかづき学園 みかづき幼稚園 780-0973 高知県高知市万々381番地 TEL 088-822-3388 mail first@mikaduki-k.com みかづき幼稚園のホームページ ![]() ![]() ![]() ▲
by mikaduki1973
| 2014-11-10 14:42
| ◆食育“みかづきの里”
1 |
ファン申請 |
||